私は老後のお金が不安すぎて、まだまだ働きたい
59歳の主婦です。
私は今
『在宅ワークで1年後に月収30万円を稼げる自分になる』
と言う目標を掲げ、 挑戦中です!
このブログでは、「59歳主婦の挑戦」として
在宅ワークやWebマーケについてリアルに発信しています。
あなたは、夫の定年が迫る中
今後の経済面が不安で、まだまだ働きたいと思っていませんか?
今の仕事をいつまで続けられるかわからないし
新たに仕事を見つけるのも難しい…
これは、多くのアラカン主婦が抱える
切実な悩みだと思います。
この記事では、60代だからこそ知っておくべき
在宅ワークでどんな仕事ができるのかやWebマーケの本当の価値、
学ぶと働き方はどのように変わるのかについて
私の経験も交えながらお話しします。
よろしければ最後まで読んでくださいね🥰
1. 在宅ワークには種類がある
「在宅ワーク」といっても、その種類は本当にさまざまです。
最近は、スマホやパソコンを使ってできる作業も増えていて
中には「データ入力」「文字起こし」「アンケート回答」
「ポイントサイトでのお小遣い稼ぎ(ポイ活)」のような
いわゆる昔の内職を、オンライン化したようなものも多く見られます。
これらは、未経験でも始めやすく案件数も豊富ですが
お小遣い程度の収入にしかならず、これで老後の暮らしを
支えられるかといえば、ほぼ期待できません💦
またこれらよりは報酬が高い
「ショート動画の編集」や「SNSの投稿作成」
簡単な「資料作成」なども増えてきています。
少し学べば、誰でもできるようになるものですが
「作業者タイプ」の仕事なので
報酬としてはパートレベル。
かなりの数をこなさなければ、この仕事だけで
生活を支えるための収入につなげることは難しいです。
一方で、「Webマーケティング」や「デザイン」など
スキルや知識を活かして「価値を提供するタイプ」もあります。
こちらは、誰でもすぐにできるわけではありませんが
「この人にお願いしたい」と思ってもらえる仕事なので
報酬も高い上に、継続して依頼される傾向があります。
未経験からのスタートでも、学びながらコツコツとチャレンジすれば
スキルを身につけることができます。
つまり、在宅ワークには大きく分けて
- 作業で稼ぐタイプ
- スキルで価値を提供するタイプ
この2つがあると言えます。
そして、後者の働き方を目指すことで
年齢を重ねても、安定した収入を得られる可能性が広がります。
初めは少し大変かもしれませんが
60代でこれからの人生を考えた時
今がんばって、求められるスキルを身につけることが
より収入を得られ、安定した働き方を目指せる
最後のチャンスだと思うのです。
2. Webマーケが在宅ワークにもたらす価値
Webマーケティング(以後Webマーケと略します)について
「それって何?」「聞いたことあるけど、よく知らない…」
そんな方はこちらの記事で、わかりやすく説明していますので
よろしければ合わせて読んでいただければと思いますが
ここでは、仕事としてどう価値になるのかについてお話しますね。
Webマーケを学ぶと、実際にどのような価値を提供して
よりよい収入を得ることができるでしょうか?
結論から言うと、Webマーケティングのスキルを身につけると
商品やサービスを、必要としている人に届けるための仕組み作りを
データを分析しながらできるようになるので
企業やお店に対して、売上や集客のサポートが可能となります。
これはWebマーケの知識があってこそ
初めて提供できる価値。
例えば、SNSでの発信ひとつ取っても
「誰に向けて、何を伝えるのか」
「どうすれば興味を引けるのか」などのほか
「いいね」や「保存」が多い投稿を分析して
今後の発信内容を決めるなど
Webマーケの知識がある人は
裏側でたくさんの意図や設計を持って運用します。
そういった視点を持って動ける人は
企業やお店から見ると、とても価値ある人材で
「少しくらい高いお金を払ってでもお願いしたい」と思われて
自然と報酬も上がっていきます。
つまり、ライティングやSNS運用などの在宅ワークを
ただ作業としてこなすのではなく
「なぜそれをやるのか」を考えられるようになると
仕事の質や内容が変わり、収入が大きく変わるのです。
「Webマーケを学ぶことは
単なる作業者を卒業して、価値を提供する側に回ること」
この視点が持てるようになると
限られた時間でも、質の高い仕事ができるようになり
結果的に、身を粉にして働かなくても稼げる
そんな働き方につながっていきます。
3. 私がWebマーケにチャレンジしたきっかけ
もともとパソコンさえできなかった私が
どうしてWebマーケにチャレンジしようと思ったのか。
定年まで続けるはずだった調理師の仕事を
52歳で辞めなければならなくなった私は
たまたま資格をとっていたこともあり
軽〜い気持ちでパン教室を始めました。
それまでの私は、パソコン作業はおろか
SNSもやったことがなかったのですが
パソコンでのチラシ作りや、教室のインスタグラムを
夫や子供に聞きながら、自己流で始めてみました。
知り合いのサポートのおかげもあり、教室はすぐに大盛況!
しかし、始めて3ヶ月でコロナ禍に突入…
そこから生徒さんを集めるのが
難しくなってしまいます。
コロナ禍が明けても、その状況は変わりませんでした。
パン教室を辞めるという選択肢もありましたが
定年のない働き方は、50代の私にとってはとても魅力的で。
「なんとか生徒さんを集めて、パン教室の売上を上げたい」
そんな思いが強くなり、SNSの勉強をするために
あるオンラインスクールで学び始めました。
そこで出会ったのが「Webマーケ」だったのです。
同時に、パソコン1台で在宅で働く方法があることも知りました。
それは私にとって、まさに理想の働き方✨
とはいえ、パン教室の生徒さんを増やしたかったので
働き方を変えるつもりはなかったのですが
思いがけないきっかけから
インスタグラムの運用代行を始めることになります。
実はそのスクールに入った当時、別の先生からも
お教室運営について学んでいた私は
同時進行で別のスクールに入ったことを
黙っているのが申し訳なく感じてしまって
その先生に、「別のスクールでSNSの勉強も始めました」と
正直に打ち明けました。
すると、超〜意外な展開が!
「私のインスタグラムを手伝ってもらえませんか?」
と仕事の依頼をされたのです!!
一番びっくりしたのは、この私。
まだ、全く自信がない状態だったので
2回お断りしたのですが
それでもご依頼していただいたき
思い切ってチャレンジすることにしました。
ここから私の、パン教室&運用代行の
二刀流生活がスタートすることになります。
その後、その先生から別の方もご紹介いただき
今まで約2年間、継続してインスタグラムのサポートを
させていただいています。
実は、今回のようなケースは珍しくないそうです。
学んでいることや、こんな仕事していると誰かに話すことで
思いがけないところから、仕事につながることは
意外と多いのだそう。
もし、「人生このままで終わりたくない!」と感じていたら
チャレンジする価値は、十分あると思います。
しかし私にとって、他にもまだ課題がありました。
自分のスキルが足らず、日々の作業に追われる
「作業者タイプ」の働き方から、 抜け出すことができず
投稿作成や、リールのための動画編集などを行うことでの
サポートはできても
お客様やパン教室の、売り上げアップに
つなげることができなかったのです。
2年間頑張ってきて痛感しました。
働き方を「価値を提供するタイプ」に切り替えないと
いつまでも作業に追われるばかりで、収入も増やせないし
お客様に、本当の意味での貢献はできない!
まだまだ働かなければならない59歳の自分が
今後の人生を考えた時
Webマーケを身につけたい!
と強烈に感じ、学び始めて今ここにいます。
Webマーケを学ぶことは
これからの私の人生をきっと豊かにしてくれるし
多くの方に貢献できる力になる
と、これまでの経験を通じて確信しています。
4. まとめ|同世代にこそすすめたい
アラカン世代の私たちにとって
在宅ワークで収入を得ることができたら
それはまさに理想の働き方だと思います。
ですが、在宅ワークにも種類があり
これから体力が落ちていく私たちにとって
がむしゃらに働く事は、きっと難しいです。
だからこそWebマーケのスキルを学ぶことは
今後の人生を大きく変えていく希望だと感じ
私はチャレンジしています。
目前に迫る親の介護を悔いなくやりたい!
遠方に住む子供たちにも、好きなときに会いに行きたい!
経済的に子供たちの迷惑になりたくない!
そんな自分の望みを叶えてくれて
誰かに貢献もできるWebマーケティング。
初めは大変かもしれないけれど
60代でもまだ間に合う!
いえ、60代だからこそ正しく知り
チャレンジしてほしいと感じますし
長く生きてきた私たちだからこそ
これまでの経験や人生が、誰かの役に立てると思います。
まずは興味を持つところから
始めてみませんか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🥰