在宅ワーク

「在宅ワーク」と「フリーランス」って何?|60代に知ってほしい新しい働き方

こんにちは!ニコルです。
私は老後のお金が不安すぎて、まだまだ働きたい
59歳の主婦です。

本日はこのサイトにお越しいただきありがとうございます。

私は今
『在宅ワークで1年後に月収30万円を稼げる自分になる』
と言う目標を掲げ、 挑戦中です!

この記事では、

そもそも「在宅ワーク」ってどんな働き方?
フリーランスってどういう意味?

など、私たちアラカン世代にはちょっと馴染みのない、この2つの働き方について
できるだけわかりやすく解説していきます!

「働きたいけど、良い仕事が見つからない…」
そんな方にとって、新しい選択肢のひとつになるかもしれません。

よろしければ、最後まで読んでみてくださいね🥰

1.在宅ワークってどんな働き方?

在宅ワークとは、その名の通り
家にいながら働ける仕事のスタイルです。

コロナ以降お勤めの方でも、在宅でお仕事をされる方もいらっしゃるとは思いますが
ここでは、それ以外の働き方のお話をさせていただきますね。

昔の「内職」とはどう違う?

アラカン世代にとって在宅で働くといえば、いわゆる「内職」、

ちまちまと小物を作ったり、袋詰め作業をしたり

このように時間をかけてやっても、少しのお給料しかもらえないような
お仕事をイメージする方も少なくないと思います。

しかし、私が今挑戦している「在宅ワーク」は
そういったものとは全く異なり

Web上でお仕事をするというもの。

これらは、パソコンとインターネット環境さえあれば
どこでもできる仕事なので

在宅はもちろん、場所を選ばずに働ける方法ともいえます。

つまり、 仕事があまりない田舎に住んでいても
何なら海外に住んでいてもできる仕事というわけ!

こういう視点で見てみると、在宅ワークには
大きな可能性があります。

パソコンでできる在宅ワークの具体例

「パソコンでできる在宅ワーク」といっても多岐に渡りますが
まずは初心者でも始めやすいものをいくつか紹介します。

データ入力(パソコンが少し使えればOK)
指定された内容をパソコンに入力するお仕事。
単純作業が多いから「まず在宅ワークに慣れたい人」にぴったり。

ライティング(文章を書く仕事)
ブログ記事や商品レビューなど、いろんなテーマで文章を書くお仕事。
文章が得意じゃなくても、経験談や主婦目線が武器になる場合も多い。

 SNS運用サポート(Instagram・Xなど)
投稿作成・リール編集・コメント返信など。
「普段SNS使ってる」というだけでも始めやすいし、継続しやすい案件が多い。

オンライン秘書(事務サポート系)
メール対応、スケジュール管理、資料整理など。
「元事務職」「PCの基本操作ができる」人におすすめ。

実際に私が今やっているものをいくつかご紹介すると

・ instagramの投稿作成代行
・ ショート動画の編集
・ Instagramのコメントの返信代行

などがあります。

これらの仕事は、経験があまりない方でも
始めやすい仕事ではある反面
単価はあまり高くありません。

しかし、もっと価値提供できるスキルを身につけると
在宅ワークで収入を増やすことは可能です。

主婦との相性がいい理由

令和とは言え、特に私たちアラカン世代は
ほとんどの家事を女性がやっていると思います。

家事と仕事を両立するには、少しの時間も無駄にしたくない!
と感じている方も多いのでは?

その点在宅ワークだと、通勤する必要がないので
その分の時間を、家事や自分の時間に使うことができます。

毎日の通勤時間って、結構バカにできませんよ!

他にも、仕事時間は自由に設定できるので
早朝や夜中でも、好きな時に働けます。

ただ人の目がないので、ある程度自分を管理をできないと
ついさぼっちゃう… と言う状況も大いにあるので
慣れと自己管理は必要です。

2.フリーランスってどんな働き方?

パートや会社員との違い

フリーランスとは、 企業や組織に所属せず
個人で仕事を受注する働き方です。

なので、 パートや会社員のように
お給料をいただく働き方とは違い

個人で、スキルや能力を活かして仕事を受け
その対価として報酬を受け取ります。

今は、フリーランスとして在宅ワークをする方も
少しずつ増えています。

メリットとデメリット

フリーランスは、 様々な制限がある人にとっても
働く選択肢が増える良い側面もありますが
もちろんデメリットもあります。

【メリット】
時間や場所に縛られない
やった分だけ収入になる
嫌な人間関係に縛られない
自分で仕事を選べる

【デメリット】
収入が安定しない(月によってバラつく)
 → 今月◯万、でも来月ゼロ!なんてこともある
全部ひとりで管理(営業・経理・仕事)
 → 時間もタスクも「全部自分で回す」必要がある
病気やケガで働けない=収入ゼロになるリスク
 → 保証がないので備えが必要
孤独感がある
 → 相談できる人がいない

メリットを見ると「こうなれたらいいなぁ」と感じますが
デメリットを見ると当然不安も感じると思います。

フリーランスという働き方を選択する場合は
メリットばかりを見て、夢見心地にならず

デメリットばかりを見て不安になるのではなく
しっかり対策することが大切です。

3.アラカン世代にこそ、おすすめしたい理由

年齢で求人が少なくなる現実

残念なことにどこかに雇われようと思うと
年齢制限というものがつきまといます。

自分ではまだまだやれると思っていても、世間の評価は甘くありません。

実際、自分の思うような仕事がみつけられないと
悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

雇われずに「自分で働く」ことの可能性

仕事のやり方は、お給料をいただく働き方が全てではありません。

雇われない働き方をすることができたら
定年は自分で決めることができます。

これからの生活が不安で「まだまだ働きたい」と思っている私たち世代には
ぴったりの働き方だと思っています。

体力面・家庭とのバランスの取りやすさ

アラカン世代は体力的な衰えを感じている方がほとんどだと思います。

重いものを持つ仕事で腰を痛めたり
立ち仕事が辛かったりするのもアラカン世代の現実。

自分のペースで仕事を進められる、フリーランスとしての在宅ワークは
アラカン世代にこそお勧めしたい働き方です。

4.私がこの働き方に惹かれた理由

私はもともと、このような在宅ワークをやりたい!
と思って始めたわけではありません。

こんな働き方があるなんて、50代半ばまで
全く知りませんでした。

実は50代になってからお勤めを続けられなくなったことがきっかけで
パン教室を始めることになりました。

教室の生徒さんを増やしたくて
SNSの勉強をするために、あるスクールに入ったのですが

そこで今回ご紹介したような、パソコン1台で場所に縛られず
働く方法があることを知りました。

今ではパン教室の運営もしながら
フリーランスとして在宅ワークをやっています。

そしてお仕事の単価を上げて、目標の月収30万円を稼げる自分になるために
もっと価値提供できるよう、Webマーケティングを学んでいるという状況です。

フリーランス以外で、そんなにお給料をもらえる仕事は
この年齢では、まずみつからないと思うし

両親の介護問題や、離れて暮らしている子供達に会いにも行きたい!

それを叶えられる可能性があるのは
まさにフリーランスの在宅ワークと言う働き方だと
とても興味を持ち、魅力を感じました。

たまたまパン教室を始めたことで
パソコンは少しだけ触れるようになっていましたが

それ以前の私はパソコンスキルゼロでした。
今でもタイピングはそんなに早くありません。

しかしですね、今は便利なものがたくさんあって
このブログもパソコンに話しかけながら、ほとんどを音声入力で書いています。

この年齢になって、未来に希望を持ちながら学べるなんて
本当に幸せなことだと、心から思っています。

5.まとめ 知ることから全てが始まる!

在宅ワークやフリーランスは、特別な人だけの働き方ではありません。
むしろ「私にもできるかもしれない」と思った人にこそ、可能性が開かれます。

実際、私自身も特別なスキルや資格があったわけではなく
学び始めたことをたった1人に伝えたことで
思いがけずお仕事のチャンスをいただけました。

そして何より大切なのは、「まず知ってみること」。

私も最初は何もわからないところから
ちょっとずつ学びながら進んできました。

「やってみたいかも…」と思った方は
まずは気になったことを、少し調べてみてほしいです。

勇気を出して1歩行動に移すと
それが未来を変えるきっかけになりますよ!

実際私がそうでしたから🥰

もしあなたが「このままの人生じゃ嫌だな」と少しでも感じていたら
ぜひ小さな1歩でもいいので、踏み出してほしいです。

最後までみていただきありがとうございました!